折り紙へ続く道(山口智之)

・私が創作した折り紙作品の解説・初心者向け創作折り紙のやり方・他者が創作したお気に入り作品の紹介・折り紙について思うことを書きます。

変形ツル/流麗(りゅうれい)の作品解説

「折り紙へ続く道」へようこそ

 

拙作、変形ツル/流麗(りゅうれい)作品解説をします。

 

<注意事項>

1)今回の解説内容は、原型となる作品「鳳凰」を折ることができる前提で解説して

  います。

2)記事の最後に「鳳凰」リンクが貼ってあります。

 

1.完成形

 まずは、完成形をご覧ください。

 こちらが変形ツル/流麗(りゅうれい)てす。

  →川の「せせらぎ」をイメージしました。

f:id:youtaiyamaguchi:20191026144705j:plain

 

2.基本構造

 基本構造の展開図

 まずは、展開図と同じ折線をつけます。

f:id:youtaiyamaguchi:20191026004911p:plain

 

 赤で示した線を追加します。

f:id:youtaiyamaguchi:20191026005629p:plain

 

 畳みます。

 赤線(山折り) 青線(谷折り)

f:id:youtaiyamaguchi:20191026005721p:plain

 

3.以降の折り方

 展開図を畳んだ後

  →羽と首を折り下げる

  →開き替えて羽を折り上げる

  →首と尾を伝承作品の「鶴」と同様の加工をする

  ※わからない方は「鳳凰」の記事をご覧ください

          (リンクは記事の最後に貼ってあります)

 

 

  矢印の線を基準に「中割折り」   →   折線を強くつける

f:id:youtaiyamaguchi:20191026145349j:plain

 

  半開きにして一層ずつ「中割折り」

   →外側は、元々ついている線で折る

   →中側は「中割折り」の際についた線で折る

   ※赤(山折り) 青(谷折り)

f:id:youtaiyamaguchi:20191026145928j:plain

  ※色線が雑でスミマセン

   いつの日か差し替えます。

 

 矢印の線を基準に「中割折り」    →   強く折線をつける

f:id:youtaiyamaguchi:20191026150423j:plain

 

 半開きにして一層ずつ「中割折り」 

  ※先ほどの半開きの写真を裏側からみています。

f:id:youtaiyamaguchi:20191026150635j:plain

 

 同じ要領で「尾」の先端まで「中割折り」を行う

 

f:id:youtaiyamaguchi:20191026151645j:plain

 

f:id:youtaiyamaguchi:20191026151809j:plain

 

f:id:youtaiyamaguchi:20191026151942j:plain

 

「尾」の角度を調節

f:id:youtaiyamaguchi:20191026152053j:plain

 

 完成

f:id:youtaiyamaguchi:20191026152315j:plain

 

4.ワンポイント

 重なったまま「中割折り」をする部分があります。

 この部分が浮いてしまうと見栄えが悪くなります。

 以下の写真で示した部分を糊付けすると綺麗に折ることができます。

f:id:youtaiyamaguchi:20191026154216j:plain

 

f:id:youtaiyamaguchi:20191026154210j:plain

 

f:id:youtaiyamaguchi:20191026154213j:plain

 

5.完成写真をSNS等で公開する場合
 「作品名」「創作者氏名」「折った方の氏名」を明記してほしいです。
 著作物なのでよろしくお願いします。


<作品情報>
作品名 変形ツル/流麗(りゅうれい)
創 作 山口智
折り方 不切正方形一枚
用 紙 江戸古染・はな

    35×35㎝

 

※この記事の内容が「難しいと」感じた方

「流麗」の原型となった作品「鳳凰」からチャレンジしてみてください。

↓↓↓「鳳凰」のリンク↓↓↓

 

youtaiyamaguchi.hatenablog.com